良くも悪くもホメオスタシス、自分を変えられない正常な機能。

日々のこと,脱モラハラホメオスタシス

聞きかじりのホメオスタシスという言葉。
生物学上のその重要な概念が
面白い。
心理学上のそれも面白い。

頑張りたいことだけ頑張ればいい

脳が最優先することは死なないこと。
身の安全。

現時点で命の危険がないなら
それが最適解で
変化とか挑戦は避けようとする。

一歩踏み出せなくても
それは
脳のシステムが健全ってことで

誰のせいでもない。

脳が正常に機能しているということ。



変えたい習慣、
変えたい環境、
変えたい自分は
脳に邪魔されないように、

さり気なくサラッと
一歩踏み出してみるのも有りで。

気楽に気楽に・・・
・・・ね。

そして
踏み出した後から
考える。

そして
頑張りたいことだったら
頑張ればいい。

そして
辛いだけのことだったら
頑張らなければいい。

止めればいい。


私はそうしようと思う。

ホメオスタシスのおかげで

生物に自然に備わっている
恒常性(ホメオスタシス)。

生命活動維持のため、外界が変化しても
体内の状態を一定に保とうとする機能のこと。

ストレスからの防御機能。

自律神経と内分泌と免疫のバランスを保ち、

知らない間に勝手に働いている。

体温を調整したり、呼吸を整えたり、
食べ物を欲したり、喉が渇いて水分を摂ったり、
消化して吸収して代謝して排泄して、
血圧やら血糖値やらホルモンの分泌やら
怪我は止血して、かさぶた作って、
疲れたらいつもより深く寝たりとか、

そんなふうに当たり前に
意識にすら上がってこないことが

生命を維持するための
幾重にも重なる大事な機能、

ホメオスタシスのおかげで生きている。

ホメオスタシスのせいで

簡単に習慣を変えられない
簡単に環境を変えられない
簡単に自分を変えられない

私の場合、

健康的な生活リズム早寝早起きを
何度挑戦しても失敗する。
早寝する必要も、
早寝しなきゃいけない決まりもないと
ホメオスタシスがささやく。

そしていつもの習慣に戻ってしまう。



モラ夫の不倫があって、
離婚が現実味を帯びたときも
若くないよ、難病持ちでしょ、経済的に苦労するよ、
と、ホメオスタシスがささやいた。

挑戦より安全な現状維持を推奨していた。



誰のせいでもない。
そういう生命の仕組み。
生命維持機能ホメオスタシスが働くせい。

そんなふうに考えたら楽になる。

良くも悪くもホメオスタシス

ウォーキング

ウォーキングを始めて2カ月が過ぎた。
誘われ、気負いもなく始めた。
コロナ禍で緊急事態宣言中ということもあり、
何となく誘いに乗った。

一時間半前後の有酸素運動。
そしてそれが楽しい。

ウォーキングとか、
それに時間を割くとか有りえない、

私の想定外で論外だったことを実行し、
それが楽しく続いているということ。

これって、さり気なく始めたから、
ホメオスタシスが働かなかった?
脳が気づかなかった?

そして今、歩くことが習慣になり、
それを止めようとしたときには、
ホメオスタシスが働くんだと思う。

楽しいよね?気持ちいいよね?
それがまた楽しくて馬鹿笑いしているよね?
何かわかんないけどスッキリするよね?
有酸素運動はポジティブな感情を高めるんだって!

そんなふうにホメオスタシスがささやくと思う。

禁煙

40年間の喫煙者だった。

娘のために願掛けで止めたことは数回あるが、
絶対に禁煙しないと決めていた。

生理学的な依存症について読んでいたとき、

ニコチン依存症かぁ…
誰かのためじゃなく自分のために
止めてみるかなぁ・・・

何となくそう思った。
それだけだ。

それで現在禁煙中、自分で驚いている。

「何で?どうして?」と聞かれる。
理由はないから、「何となく挑戦かな?」と
首を傾げ、笑いながら答える。

自分でも不思議。
決意とかないから決意表明もないし。

さり気なく始めたから
直ぐにはホメオスタシスが働かなかった?
脳が気づかなかった?

吸いたいという気持ちはある。
何たって40年間もの喫煙でニコチン依存症。

吸いたいよね?
禁煙はしないって決めていたよね?
別に吸っても問題ないでしょ?

悪のホメオスタシスがささやき始めたら、
何かをやる、それに耳を傾けない。

すると善のホメオスタシスがささやく(笑)

2ヵ月近く止めているよね?
今さら吸ったら
やっぱりダメかあってなるよね?
そしてもう二度とないよ、
何となく挑戦なんてもう絶対ないよ。
ご飯美味しいよね?調子も良いよね?
今だよ!今しかないよ!って、

そのささやきはちゃんと噛みしめる。

[balloon_left img="https://kikiruru.com/wp-content/uploads/2019/11/01-60px.png" caption="キキ"]健康に良いことばっかりじゃん![/balloon_left]

[balloon_right img="https://kikiruru.com/wp-content/uploads/2019/11/38-60px.png" caption="ルル"]何だろうね(笑)どういうことだろうね?[/balloon_right]

[balloon_left img="https://kikiruru.com/wp-content/uploads/2019/11/01-60px.png" caption="キキ"]考える前に行動!👍[/balloon_left]

[balloon_right img="https://kikiruru.com/wp-content/uploads/2019/11/38-60px.png" caption="ルル"]やっぱそれ?[/balloon_right]


強い意志でもって、

自分を変えようとか
挑戦とか

固い決意をして
自分を鼓舞しても

変化を嫌うホメオスタシスも
また、
強く働くのだろう。

今のままでいいよとか、
それは無理だよとか、
大変だよとか。

安心安全の現状維持は
生命維持のための本能だから。

だから

やっぱり駄目だぁって
落ち込む必要はないし、

今のままでも大丈夫ってこと。

根拠はなくても
まあまあの未来を妄想して

頑張りたければ頑張って、

頑張れなければ

本能に身を任せて

今を生きていくのが最適解ってことで。

・・・・・・

私の場合。